今回は、岩盤浴で必要な持ち物を紹介します。岩盤浴はサウナ以上の効果もあり、大量の汗をかきます。サウナは暑いし、息苦しくなるので苦手という方は、岩盤浴でいっぱい汗を流してダイエットしてください。
また、岩盤浴が気になる方にはホットヨガもおすすめです。カルドでは岩盤浴ができるだけでなく、ホットヨガもできるので一石二鳥。内側からも温められるので、ダイエット効果が高いのも特徴です。
カルドでは、980円で体験ができるのでホットヨガをしたことがない人は、まずは体験に行ってみるのもいいでしょう。
カルドを予約(公式サイト)基本的な岩盤浴の持ち物
飲み物
大体500ml程度の飲み物が必要です。岩盤浴では大量に汗をかくので水分補給を忘れないようにしましょう。クーラーバッグに入れていけば、冷えたものを飲めるのでおすすめ。
汗をかいたからといって一気飲みするのは良くありません。喉が渇いたと感じる前に少しずつ飲むのがポイント。
ただし、岩盤浴室内は飲食禁止のところもあります。ちょっと外に出た時に補給するなど、自分なりに工夫してみてみましょう。
タオル
バスタオル1枚、フェイスタオル2枚くらいを準備していきましょう。普段から大量に汗をかく人はもう少し持っていってもいいかもしれません。
石が思ったより熱い場合にもタオルで調整できるので便利です。施設によっては入浴セットになっていて、タオルの販売や、レンタルをおこなっています。
岩盤浴で着るもの
貸し出してくれるところが多いですが、自分の衣類を持っていくのもいいでしょう。岩盤浴は裸で入るものではないので、岩盤浴中に着るものが必要。
他人が使ったものは嫌だという人は、バスローブや浴衣など自分のものを持っていたほうが、普段通りでリラックスできます。
ただし、衣類を持ち込みNGのところもあるので、要チェック。
下着
岩盤浴中は下着をつけないことが多いです。つけていても汗で不快になってしまうので、最初から脱いでおいた方が賢明。
温泉やサウナと同じように替えの下着を持っていくことをおすすめします。
どうしても下着をつけたいなら、スポーツ用の下着がいいでしょう。速乾性が高いので大量に汗をかいても普通の下着よりはベタベタにならずに済みます。
腕時計
こまめな岩盤浴を続けるには、自分の近くに時間を確認できるものがほしいです。
特にメガネをかけている人は、岩盤浴室内ではメガネが曇ってしまいますので、備え付けの時計が見えません。
防水の熱に強い時計を用意しましょう。お風呂用の時計なら100均で売っているところもあるので、事前に購入するのもいいかもしれません。
化粧道具やヘアゴム
女性が岩盤浴で必要なのが化粧品。化粧水、乳液など置いてある施設もありますが、普段使っている物の方が安心です。荷物になるのが嫌な人は試供品を持っていくのがおすすめ。
また、クレンジングも必須。岩盤浴で流れる汗には保湿効果があると言われており、なるべく化粧を落とした状態で入るのが望ましいです。
化粧をしたままだと効果が半減してしまうので化粧落としも持っていくことをおすすめします。
髪の長い方は、髪留めを持っていきましょう。汗をかいて寝転ぶので、束ねておくために必要です。
コンタクトはOK、メガネはNG
岩盤浴ではコンタクトをしたままでも問題ありません。岩盤浴は湿度が高い場合が多いので、コンタクトが乾くということもあまりないので心配しなくて大丈夫。
ただメガネは変形したりコーティングが剥がれる恐れがあるので、持ち込まないほうがいいでしょう。どうしてもという場合にはお風呂用のメガネがおすすめ。
携帯電話はNG
携帯電話の持ち込みは控えましょう。岩盤浴内は室温も湿度も高いため、携帯電話に負荷がかかって故障の原因になることもあります。
たまには携帯電話やスマホから離れてリフレッシュしてみるのもいいでしょう。岩盤浴中は何もしないでぼーっとするだけでリラックスできます。
まとめ
岩盤浴に行く際に、持っていくと便利な持ち物を紹介しました。きちんと用意をすることで、より快適に岩盤浴を利用できるので、ぜひ覚えておいてください!
また、岩盤浴が気になる方はホットヨガで汗をかくのもおすすめです。カルドでは、岩盤浴もできる上、カルドのホットヨガは、美肌や骨盤矯正、むくみなどさまざまな女性の悩みを解決してくれます。
岩盤浴でリラックスしたいと考えている人にこそホットヨガがぴったり。アロマを使用したレッスンやヒーリング効果が高いコースもあるのでリラックス効果やストレス解消にも最適です。
体験コースは税込980円とリーズナブルなので、ぜひ気軽に試してみてください!今なら入会金が無料なのでお得にホットヨガをスタートできます。
カルドを予約(公式サイト)