滋賀のボルダリングジムには、1人・友人同士・親子でも一緒に楽しめる場所が多いです。今回は、初心者でも始めやすいボルダリングジムを紹介します。自分のレベルに合わせてジムを選んでみましょう。
カラーズクライミングジム
ボルダリングの課題が初級者~上級者用、ボルダリング向けからルート向けの長いものまで多数用意されている点が特徴のジム。基本的な登り方などはスタッフがアドバイスしてくれるので、未経験の人でも安心して利用できます。利用講習は無料です。
店舗前の駐車場と、第2駐車場に4台分の駐車スペースがあり、第2駐車場を利用する場合はカウンターに申し出ておく必要があります。
こだわりポイント
冷暖房完備でキッズエリアや男女別更衣室、貴重品ロッカーもあり、フリーWi-Fiも完備。レンタルシューズの貸し出しをしていて、サイズは16.0cmからです。常連もフレンドリーで、初めての人も気軽に楽しめる点が人気のポイント。
コーウォール滋賀店
日本クライミングジム連盟正規加盟店であり、2001年に県内唯一のボルダリング専用の民間クライミングジムとしてオープンした店舗です。当時ではまだ少なかった3Dウォール(多面体の壁)をいち早く導入し、本格的なボルダリングジムとして多くの人が訪れています。
駐車場50台(店舗前10台 専用駐車場40台)を完備。ジム利用の人は、できる限り専用駐車場に駐車してください。また、自転車・バイクの方は店舗前のウィンドウ前に駐車できます。
こだわりポイント
メインウォールは強傾斜3Dの壁、サブウォールはウォーミングアップや初めてクライミングをする人、子ども向けのエリアです。凄腕の常連や大人顔負けの子どもが通っているため、上達したいと考えている人には最適の環境です。
受付カウンターには充実したラインナップのミニショップがあり、クライミングシューズ、チョークバック各種、消耗品のチョークやテーピングからクライミング用靴下なども販売されています。
グッぼる ボルダリングCafe
丁寧な初心者ガイダンスと実績ある上達アドバイスで、子どもにも人気のボルダリングジム。シューズ(22~30cm)や、滑り止めチョークのレンタルなどもあります。
また、ジムスペースではボルダリングに役立つトレーニングプログラムを提供しており、これからボルダリングを始める人にもピッタリ。店舗の表に3台、裏に15台駐車でき、周辺にも多数駐車場があります。
こだわりポイント
クライミングシューズ専門店のショップではボルダリンググッズやクラッシュパッド、チョークバッグ、ロープクライミング関連ギア、ロープなど本格的なボルダリングに用いるグッズも販売されています。
併設されているカフェCrucrowでは、ナポリ仕様の極上エスプレッソや焼き菓子が好評です。
ボルダリングジム ロックメイト 大津店
ロックメイトスタッフが一緒に登り、登り方に関する基本レッスンが受けられるジム。ルールやコツなども指導してもらえるため、初心者でも安心。
各種レンタルもあり、会員登録1,000円(税別)+施設利用費(大人1日クライミング体験2,160円)の支払いで施設の利用が可能です。
敷地内には駐車場があります。駐車場が満車の場合は、東に70mほどの所に第2駐車場も。
こだわりポイント
大津店には、キッズパークに幼児用ウォール、通常のボルダリングスペースにも小学生用のウォールが設置されており、親子で楽しめるボルダリング施設となっています。
カフェスペースでゆっくり過ごすことも、親子でアスレチックを楽しむこともできる、と好評。
B LAKE -Bouldering Field- (2018年9月30日をもって閉店)
上級者向けのクライミングジムとは異なり、初心者や女性でも気軽に利用できる開放的な空間となっています。ボルダリングに興味はあるけど、まだ体験したことがない人はもちろん、上級者も楽しめるようなウォール・課題も多数用意されているのがポイント。
こだわりポイント
小学生以上から利用できます。小学生は保護者のもとでサブウォールのみ利用可能となっており、上履き・体育館シューズでもOKです。
高さ5m、傾斜85°~160°&3Dまで多彩なバリエーションを誇るメインウォールをはじめ、高さ3.5m、傾斜90°~110°のサブウォールや、イギリス人クライマーBen Moonが考案した世界共通のトレーニングボードに挑戦することができるのが魅力。